DVC507

【カメラ操作時のトラブル】
- カメラの電源が入りません。
- 電池が切れている可能性があります。新しい電池と交換してください。
- 電池の+-極の方向が正しくセットされていない可能性があります。
再度正しい方向に入れ直してください。
- カメラの電源が突然切れます。
- 電池が切れている可能性があります。新しい電池と交換してください。
- 「オートパワーオフ機能」(取扱説明書→P.44)が働いた可能性があります。再度電源ボタンを押して電源をON にしてください。
- 撮影できません。
-
- メモリに空き容量が無くなった可能性があります。必要な画像データをパソコンに取り込んだ後、メモリから消去してください。
- SD メモリーカードがロックされている可能性があります。カードのプロテクトスイッチを解除してください。
- 撮影の際、押すボタンを間違えている可能性があります。動画および音声録音は、REC ボタンを押します。静止画はシャッターを押します。
- 静止画がぼけます。
- 焦点リングの設定(取扱説明書→P.19)に誤りがある可能性があります。正しく設定してください。また、撮影距離が適正でない可能性があります。
マクロ撮影12〜14cm、ポートレート70cm〜1.2m、風景1.3m〜∞です。 - 撮影時、カメラがぶれてしまった可能性があります。シャッターを押した後に画面に表示される砂時計が消えるまでしっかりと固定してください。また、レンズに指が被らないように注意してください。
- 焦点リングの設定(取扱説明書→P.19)に誤りがある可能性があります。正しく設定してください。また、撮影距離が適正でない可能性があります。
- 電源ランプはついているのにモニタに何も表示されません。
- 表示/ セットボタンを押すと、表示がON になります。このボタンを押すと、モニタの情報表示量が変わります。(取扱説明書→P.15)
- 再生モードにしましたが、撮影したはずのファイルが見当たりません。
- 本機では、再生は各モード別に行います。撮影したモードにモードダイヤルを合わせ、再生ボタンを押してください。
- ファイルをすべて消去したのに、すぐに「メモリ残量なし」の表示が出ます。
- 他のモードのファイルが消去されず、残っている可能性があります。本機では、ファイルの消去は各モード別に行います。消去操作では、すべてのモードのファイルを一括して消去することはできません。
フォーマット(取扱説明書→P.43)操作を行うと、モードに関係なく、全てのファイルは消失します。ただし、フォーマットをおこなうと、プロテクト(取扱説明書→P.41)してある画像も含めて全てのデータが消去されます。
- リムーバブルディスクとしてパソコンに認識されません。
-
- USB ケーブルの接続ができていない可能性があります。ケーブルを外し、しっかりと再接続してください。また、USB ケーブルはUSB ハブや拡張USB ボードで接続した場合、正確に動作しない場合があります。
- パソコンと接続した後、カメラのモニタに表示される「マスストレージ」を選択していない可能性があります。▲/▼ボタンで「マスストレージ」を選択し、OK ボタンを押してください。
- ドライバのインストール(取扱説明書→P.49)を行っていない可能性があります。付属のCD-ROM よりインストールしてください。
- 動作対象以外のパソコンOS を使用している可能性があります。
- 「DSC_DISK」というリムーバブルディスクが見当たりません。
- リムーバブルディスクの名称は、お使いのパソコンの環境により、名称が異なる場合があります。それらしいドライブを開いてみてください。
- PC カメラ(WEB カメラ)として使用できません。
-
- 付属のCD-ROM からドライバをインストールする必要があります。(取扱説明書→P.49)また、PC カメラ(WEB カメラ)のソフトウエアは、カメラをパソコンに接続した後に起動してください。
- パソコンと接続した後、カメラのモニタに表示される「PC カメラ」を選択していない可能性があります。▲/▼ボタンで「PC カメラ」を選択し、OK ボタンを押してください。
- パソコンに接続したのに画像が取り込まれていません。
- 接続後、[DSC_DISK] →[DCIM] →[100FSCAM]の順にフォルダをダブルクリックして開きます。この[100FSCAM]内に撮影した画像ファイルが保存されていますが、この状態ではカメラ(もしくはSD メモリーカード)の中のデータが見えているだけで、パソコンの取り込みが完了したわけではありません。[100FSCAM]の中の画像を選択し、パソコンの任意の場所にコピーすれば、取り込みは完了です。
- ソフトウエアを使用して画像の取り込みをしたが、カメラの接続解除ができません。
- 取り込みに使用したソフトウエアを終了させてから、[タスクトレイ]の[ハードウエアの取り外し]アイコンをダブルクリックし、接続を解除してください。ソフトウエアを終了しないと、「安全に取り外すことができます」というメッセージは表示されず、接続を解除できません。
- ダイレクトプリント機能で印刷できません。
- 本機とお使いのダイレクトプリント対応のプリンターが対応していない可能性があります。
- 画像の縁が切れて印刷されます。
- お使いのダイレクトプリント対応のプリンターによっては、撮影した画像の上下や左右の縁が若干切れて印刷される場合があります。
- テレビで再生できません。
-
- 「TV システム」(取扱説明書→P.56)の設定が正しく行われていない可能性があります。ご使用の地域に合わせて正しく設定してください。
- テレビ側の端子に正しくケーブルが接続されていない可能性があります。
端子を確認し、再接続してください。 - 正しい手順でのカメラ設定や接続が行われていない可能性があります「テレビ接続」の操作手順を再確認してみてください。(取扱説明書→P.56)